【3/22(土)開催】美術史部:見てわからなければ、知って楽しもう!絵ってわからない人こそぜひ参加してください!(オンライン&東京で開催)
【11/6(水)開催】まえと、うしろ。意識したことありますか?
Enzo Mari による自分で作る家具「autoprogettazione」製作ワークショップ<考え方とコンセプトの体験>
このワークショップは、イタリアを代表するデザインの巨匠であるエンツォ・マーリが「autoprogettazione ?」として1974年に発...
スイス・バーゼルの学校 アーミン・ホフマンのグラフィックデザイン 基本原則のための初歩的なワークショップ [東京ミッドタウン・デザインハブ 春のトーク&ワークショップ2024]
どこでも手に入るシンプルな文房具を使用することで (コンピュータは一切使用しません)。 それらを自由に使った実作業から、同時に自己分析、自...
土に学ぶ、五感で考える
自然素材にまつわるスキル(職人技術や手わざ)の伝承、拡張、知識の共有を目指すエルメス財団プログラムのひとつで、ワークショップと書籍を通して、...
コラージュで自分を読み解く+コラージュの歴史
身近な素材である段ボールなどを用いながら、コラージュ技法で自分を別の生きものに表現した作品を制作します。 美術の歴史をたどり、コラージュを...
憧憬の地 ブルターニュ ─モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
19世紀後半から20世紀はじめにかけ、モネ、ゴーガンら多くの画家たちがフランス北西端のブルターニュ地方を訪れ、この地を作品に描きとめました。...
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 -ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティ
まだ見たことのないピカソ、35点が日本初公開。 ドイツ生まれの美術商、ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007)は...
ルーヴル美術館展 愛を描く
ルーヴルが誇る珠玉の“愛”の絵画が一堂に! ...
大竹伸朗展
大竹伸朗(1955-)は、1980年代初めに華々しくデビューして以来、絵画、版画、素描、彫刻、映像、絵本、音、エッセイ、インスタレーション、...
パリ・オペラ座─響き合う芸術の殿堂
パリ・オペラ座が創造した総合芸術の世界。マネ、ドガらの名作や、バレエとオペラの舞台美術などからその魅力に迫る。
<ユース>12歳〜18歳(中1〜高3)子どもダンス留学@神戸2021 3期
今回で3回目となる「子どもダンス留学@神戸」は、年齢で分けた<ジュニア>と<ユース>の2つのコースで実施...
DIEGO「INTERNATIONAL GATE」
GALLERY ROOM・Aでは、7月17日よりDIEGOによる個展「INTERNATIONAL GATE」を開催いたします。 DIE...
【中高生対象】英語×好きなコト!7/26,27,28 3日間の日帰り研修 in Tokyo 英語でプログラミング、アニメーション制作、ミュージックビデオ制作体験をしよう
夏休みを利用して、英語でプログラミング、アニメーション制作、ミュージックビデオ制作を学び、実践してみませんか!? コースを担当する外国人の...