四国型次世代科学技術チャレンジプログラム(基盤学習)
科学者、技術者、起業家を目指す高校生の皆さん一足先に大学の講義を受けてみませんか?
RIKEN和光サイエンス合宿2025
2025年7月28日(月)-31日(木)の4日間、理化学研究所(理研)和光地区において高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1-3学...
エンジニアの卵たちよ、空へ挑め!「Rolls-Royce & BAE Systems サイエンスキャンプ 2025」
次世代の科学者・エンジニアを育成する高校生向けSTEMプログラム、2025年は「エアプ...
【明治大学理工学部・農学部主催】機械材料とスマートマテリアル
明治大学では5-12月の土曜日午後に理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を生田キ...
埼玉大学理工系人材育成事業ハイグレード理数高校生育成プログラム HiGEPS 「High-grade Global Education Program for Sciences」
理数分野において優れた基礎学力と、強い好奇心・向上心を持つ生徒の皆さんを「知と技、そして国際性」を併せ持つ理工系人材に育成することを目的とし...
【6/8(日) 東京大学で開催】中高生対象:高校生コラボ講座・生命知能と人工知能ー脳をリバースエンジニアリングするー
脳と人工知能を対比しながら、脳の動作原理を考察し、その使い方と育て方を考えます。 ここでは私たちの脳に宿る「知能」を「生命知能」と呼び...
【高校生対象】東京大学で研究活動をしてみたい小中高校生! UTokyoGSC-Nextに参加してみませんか?
UTokyoGSCは、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成するプログラムです。 小学校高学年から中学生を対象にした第一段...
【小•中学生対象】東京大学で研究活動をしてみたい小中学生! UTokyoGSC-Nextに参加してみませんか?
君も物理チャレンジを!2025
千葉大学先進科学センターは、国際物理オリンピックの予選でもある「物理チャレンジ」挑戦者のための講座を以下の要領で開催します。 物理チャ...
調布航空宇宙センター一般公開2025
2025年4月20日(日)に「調布航空宇宙センター一般公開」を開催します。 調布航空宇宙センターは、1955年に開所してから70周年を...
科学とゲームで対話する 2025
SCOLAでは、「サイエンスコミュニケーションの教育・実践」の一環として、学年、学部の枠を越えて集まった立教大学の学生に向けたサイエンスコミ...
【東大工学部✕日本航空宇宙学会共催】ミニ衛星CanSatコンペティション
CanSatは宇宙開発の第一歩です! ジュース缶を利用して作るCanSat(カンサット)は、超小型衛星開発の鍛錬をするツールとして世界...