【9/3(水)開催】「光学」すばる望遠鏡から学ぶ
【9/8(月)開催】彗星をかすめるくらいの至近距離から観測する
【九州開催!】親子で考える!理系進路の多彩な未来2019
進路はどうやって決めますか?成績?それとも夢?その先に待っている具体的な未来を知っていますか? 佐賀大学では,宇宙研究開発機構(JAXA)...
【中学生以上!】京大天文教室 in 丸の内 第4回「ブラックホールの観測」
宇宙の観測を行なう目的の一つは、地球上では絶対にありえない状況で何が起こるのか?ということを調べることにあります。ブラックホールが興味を持た...
地質情報展2019やまぐち -めくってみよう!大地の図かん-
山口県地域の「地質」についてわかりやすく解説する特別展です。 皆さんが住んでいる大地がどうやってできたのか、知っていますか? 小学校入学...
【優秀な提案は南極・北極で実施!!】第16回 中高生南極北極科学コンテスト
南極や北極は、人為的な汚染が少なく、地球や宇宙を理解する上で絶好の観測場所であり、科学の最前線でもあり...
【科学に興味のある高校生向け!】埼玉大学工学部 サイエンススクール
埼玉大学工学部では、科学に興味をもつ高校生の皆さんに、サイエンススクールを企画し、電気電子物理工学科が主催する「1日体験エ...
【理系志望の女子中高生向け!】「未来のいのちと健康を支えるのは『あなた』2019」@東京女子医科大学
今年も、女子医大の理系女子プロジェクト「未来のいのちと健康を支えるのは『あなた』2019」を開始しました。女子中高生の皆さんのご参加をお待ち...
【中学生以上!】京大天文教室 in 丸の内 第3回「宇宙進化とは何か:ビッグバンから惑星形成まで」
今から138億年前、宇宙は火の玉状態で生まれ、その後大きく膨張して今の姿になりました。単に大きくなっただけではありません。当初のっぺらぼうだ...