【1/16(木)開催】地球環境・宇宙・産業の基盤を支えるお仕事【締切1/13(月)】
【7/1(土)開催】400文字から始める起業作戦会議
学生起業家のリアル 未来を変えるゴミの力:Trash Lensの挑戦
目の前の課題から、起業アイデアを生むプロセスを学びましょう! ゴミにかざすだけで、その地域に合った捨て方や売り方がわかるスマホアプリ「...
医療体験ワークショップ 「帝京大学 アカデミックキャンプ2024」
患者さんが安心し、納得する医療を提供するためには科学に裏付けされた技術が必要です。 医科学体験を通して、信頼される医療人への一歩を踏み出す...
中学生・高校生向けワークショップ「キーボードの秘密」
スマホとPCの違いの一つは文字の入力方法です。PCは主に...
高校生のためのデジタル体験プログラム「DXフェス」
デジタルで遊ぼう! 文系も、理系も、デジタルで新しい可能性を探そう! 【プログラム】 興味のあるプログラムにご参加く...
探究のヒント!ワークショップ「テーマ:子どもと戦争」
聖心女子大学グローバル共生研究所「BE*hive」では、さまざまな地球規模課題の展示とワークショップを開催しています。 ワークショップ...
KAITサイエンスサマー ~わくわくする未来を体験しよう~
日頃研究を行っている教員・大学生が小中高校生向けに、最新技術に触れられる展示や講座を行います! 夏休みの一日、わくわくする未来を体験し...
AI技術の基礎と応用:機械学習・最適化で豊かな未来を実現する
第3次AIブームの到来から10年、生成系AIの登場も重なり、今や、私達の生活や社会、産業においてAI技術は欠かせません。 本講座では、機械...
『動物言語学入門 〜僕はどうやって、鳥の言葉を見つけたか?』
山梨県道志村の「養老の森」。 森に住む生き物たちは不思議で面白い。 森で耳を澄ますと、美しい野鳥の声が聞こえてくる。 彼らは、仲間たち...
高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」
上智大学では、2011年度から高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催しています。 この度、第14回となる2024年度大会の開...
応用生物学部「Challenge Lab.」
高校生や受験生の皆さんが参加できる実験講座を開催します。 応用生物学部の醍醐味である実験・研究活動の一端を、大学の充実した設備を活用して体...
キャリアを築くってどういうこと?「ガールズエンパワーメントワークショップ第2弾」
ガールズエンパワーメントワークショップを開催します! 今回のテーマは、「キャリアを築くってどういうこと?」です。 皆さんは、5年後、...
《文化祭などの催し物で》フェアトレードを広める!イベント販売説明会
文化祭、地域で商品販売をしてみたいけど、何を準備したらいいかわからない… フェアトレードって聞いたことあるけど、説明はできない… 南アジ...