【10/7(土)開催】量子コンピュータって何だろう?【締切10/6(金)】
【10/13(金)開催】ガラスの不思議とその科学
PCRってなに?~アスパラガスの遺伝子をしらべよう~
生命科学研究の入口を一緒に体験! 新型コロナウ...
2023年度ひらめき☆ときめきサイエンス
コンピューターと顕微鏡で探る原子・分子の世界 ...
【小学3年生~夏休みの課題におすすめ】エサとうんちで生き物をみわけよう
エサを食べてうんちを出す、一連の行動は、地球全体の「生態系」の大切な一部です。
【高校生対象】大阪大学微生物病研究所から学ぶ サイエンスの仕事 遺伝子改変技術を「知る」・「見る」・「考える」
遺伝子とは、人間の体を作る設計図です。 その設計図を書き換える技術が「遺伝子改変技術」。遺伝子組み換え技術は、...
夏休みは電通大でラボ体験2023
普段なかなか入ることのできない大学研究室(ラボ)で、先生や先輩たちと一緒に、研究の楽しさを体験してみませんか? 申し込み時に、4つのテーマ...
科学って面白い!中学生・高校生を対象に「2023 岡大ジュニアアカデミー」を開催!
将来を担う中学生・高校生が研究者と接しながら、学問や最先端の研究内容を身近に感じ、科学に対する興味を持ってもらう...
【小学3年生~夏休みの課題におすすめ】見て、触って、学ぼう!昆虫標本づくり
すごく似ているけど、よくみると違う種類だったり、見た目は全然違うけど、よくみると共通点がたくさんあったり、比べて...
みんなで人工衛星の電波を聞こう
人工衛星からの電波受信体験プログラム あなたの作ったアンテナで宇宙にある人工衛星の電波を聞いてみませんか? 【スケジュール】
気象マスターをめざせ! ~雲ができるしくみ
「なぜ」をきわめて気象マスターをめざそう! ほかの参加者と雲ができるしくみについて説明や質問をしあう対話型ワークショップです。 雲は...
J-PARC特別講演会2023のご案内 「いよいよ始まるハイパーカミオカンデ プロジェクト」を開催!
国際研究プロジェクト「ハイパーカミオカンデ(Hyper-K)」が...
高校生対象5/13(土):英語×理系:国際研究皮膚科学会「未来の科学者育成セミナー」
世界中から皮膚科医の集まる国際会議の一環として、日本の高校生向けのセミナーを開催いたします。 みなさんの英語や化学の実力を試してみませんか...
DNA抽出実験 ~生き物の設計図をみてみよう!
「なぜ?」を考えながら実験します 皆さんも一度は聞いたことがある科...