【10/25(金)開催】京都アカデミアウィーク2024「ニッポン画 京都の文化資源を現代に活かす方法」
【10/26(土)開催】西洋絵画に込められたメッセージを読む
「NACT YOUTH PROJECT 新美塾!」とは何だったのか?ー美術館のユースプログラムを考える
国立新美術館が開館15周年の2022年に立ち上げた、13歳から18歳までのユースを対象とする教育普及プログラム《NACT YOUTH PRO...
サン美美術部:じっくり見る、ガレの芸術
中学生・高校生対象のサントリー美術館の美術部、略して「サン美美術部」のイベント。 19世紀後半のフランスを中心に活躍した芸術家エミール...
【3/29(土)開催】学芸員による展示レクチャー「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」
展覧会担当学芸員が詳しく展示作品を解説します(スライド使用)。 ※当日先着順、自由席です。 開始時間までに6階ホールへお越しください。 ...
【2/23(日)開催】学芸員による展示レクチャー「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」
第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展
学生生活の集大成として毎年ご好評を頂いております卒業・修了作品展は、今回で73回目を迎えます。 美術学部全科が上野に一堂に会し、東京都美術...
おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展
平塚市美術館では2015年に「対話による美術鑑賞事業」をスタートさせ、地域の市民からなる「ひらビあーつま~れ」のメンバーとともに、平塚市内の...
【10/27(日)開催】サントリー美術館 サン美美術部:「もっと知りたい!英一蝶」
中学生・高校生対象のサントリー美術館の美術部、略して「サン美美術部」のイベントを開催します。 江戸を中心に活躍した英一蝶という絵師を知...
METoA Ginza ✕美術監督 渡邊洋一 アニメーション美術の技法で空を描くワークショップ
元スタジオジブリのアニメーション美術監督・渡邊洋一氏をゲストにお招きし、アニメーション美術の技法を使用した空の絵の描き方を学ぶワークショップ...
アーティスト・ワークショップ:木浦奈津子 「ふうけいを絵にする」
開催中の展覧会「遠距離現在 Universal / Remote」の出品作家、木浦奈津子さんを講師にお迎えして開催するワークショップです。 ...
対談:岡﨑乾二郎(造形作家、批評家)×米田尚輝(本展監修者)「アネムネーシス(想い起す)のマティス」
「マティス 自由なフォルム」展の開催に際し、造形作家、批評家である岡﨑乾二郎氏を迎え、本展監修者である米田尚輝(国立新美術館主任研究員)とア...
スイス・バーゼルの学校 アーミン・ホフマンのグラフィックデザイン 基本原則のための初歩的なワークショップ [東京ミッドタウン・デザインハブ 春のトーク&ワークショップ2024]
どこでも手に入るシンプルな文房具を使用することで (コンピュータは一切使用しません)。 それらを自由に使った実作業から、同時に自己分析、自...
コラージュで自分を読み解く+コラージュの歴史
身近な素材である段ボールなどを用いながら、コラージュ技法で自分を別の生きものに表現した作品を制作します。 美術の歴史をたどり、コラージュを...