【11/15(土)•16(日)開催】 高校生から社会人が共に暮らし学び合う教育寮「カレッジ大漁祭〜日々の学びを地域にひらく文化祭〜」

【11/15(土)•16(日)開催】 高校生から社会人が共に暮らし学び合う教育寮「カレッジ大漁祭〜日々の学びを地域にひらく文化祭〜」
開催地域
東京都
対象
全年齢
開催日
2025年11月15日(土)•16日(日) 11:00-18:00
応募期限
11月16日

イベント内容

大漁祭当日は、シモキタカレッジの1階から5階までを開放し、個性豊かなカレッジ生による飲食企画やプロジェクトの発表展示、カレッジにゆかりのあるゲストを招いたトークセッション、子どもたち向けのワークショップ等を行う予定です。
その中から、有志のカレッジ生が自身の興味・関心・特技をマイプロジェクトとしてゼロから自由に表現する、通称「マイプロ企画」と、世田谷に馴染みのある方をお呼びしたカレッジ生とのステージ企画の一部をご紹介します。

〈カレッジ生の見えないところ〉

シモキタカレッジの居住者(=カレッジ生)が抱えている「負の感情」についての展示。
来場者のみなさまもカレッジ生と同じように自身の感情に向き合える空間です。
個々の「負の感情」が見えるかたちで現れる空間を、来場者のみなさんとともに作っていく企画となっています。

〈Ubunture〉

南アフリカでのICT教育実施に向け活動している学生団体Ubuntureによる体験企画。
今回は下北沢・カレッジの方々と世界をつなぐ教育企画として、実際に現地で使用する教材を用意してお待ちしています。
南アフリカで行われている“学び”をカレッジにも持ち込む企画です。
ICT端末がなくても、考える楽しさは誰にでも開かれている―その実感を来場者と共有し、率直な声をもとに自分たちで開発した教材を磨きます。
ぜひ体験に来てください!

〈潮騒クロストーク「せたがや×演劇」ゲスト:ヨーロッパ企画上田誠 様〉

「まちは舞台、日常は演劇。」演劇の持つ“偶然を許容する力”を手がかりに、下北沢というまちの表現文化を語る。
脚本や演出を超えて、どんな“場の空気”が人を動かすのか。
脚本家・演出家であり、劇団「ヨーロッパ企画」主宰の上田さんとカレッジ生が即興的に“街の一幕”を演じながら、まちの中に潜む物語を発掘する。

【こんな人におすすめ】

同世代の高校生から社会人まで幅広い年代の方と交流をしたいと思っている方、地域とのコラボイベントに興味がある方、まちに開かれた文化祭を楽しみたい方、留学や海外大学に興味がある方。

事前申込はこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekUKBC32m5Wv23CAijUGV0NKrQ_Oyn0YuS0oSgakGRwKGwzQ/viewform

応募に関する情報

対象者 全年齢
開催場所 SHIMOKITA COLLEGE
〒155-0033
東京都世田谷区代田5丁目20−16
イベント日程 2025年11月15日(土)•16日(日) 11:00-18:00
参加費 無料
応募締切 人数制限なし

その他

【主催】

大漁祭実行委員
代表者:中坊倫太朗
協力:SHIMOKITA COLLEGE
HP:https://shimokita.college/about 

【支援】

令和7年度せたがや若者ファンディング補助事業

\SNSでシェアしてね/

-キャリア教育
-, , , , ,