【11/3(月) 東京大学•奈良開催】東大工学部×DMG MORI まわして発見!コマと工作機械のひみつ~機械加工とコマの回転から学ぶ”機械の科学”~

【11/3(月) 東京大学•奈良開催】東大工学部×DMG MORI まわして発見!コマと工作機械のひみつ~機械加工とコマの回転から学ぶ”機械の科学”~
開催地域
奈良県
対象
中学生・高校生
開催日
2025年11月3日(月)
応募期限
10月20日

イベント内容

車に乗って移動したり、エアコンを使ったり、私たちの生活はたくさんの機械に支えられています。
では、それらがどんな部品でできていて、どんな原理で動いているかご存知でしょうか。
身の回りの機械には驚くほど高い精度の部品がたくさん使われており、その部品を作り出す機械が「工作機械」 です。

このワークショップでは工作機械を使った精密なコマの作成を体験するのと一緒に、作ったコマを使った競争から、機械の原理について体験をしながら学びます。
ぜひ、実際の工作機械を体験しながら、意外と身近にある機械の世界を体験してみませんか。

イベントの詳細や詳しい申込方法は、イベント公式HPからご確認ください。

東京大学メタバース工学部ジュニア講座は、主に中高生やその保護者を対象とした講座です。
参加費は無料です。

【スケジュール】

2025年11月3日(月) 13:00-16:30(終了時間は予定)

第1部 ワークショップ:コマ製作とコマ競争(DMG MORI ACADEMY)
ここでは工作機械を使った金属製のコマ製作過程を体験するとともに、参加者自身で1人1つコマをカスタマイズして作り、作ったコマ同士がどちらが長く回っていられるかという競争を行います。
この活動を通して機械や現象に対する理解を深めていきます。

第2部 講義:コマの製作やコマの回転(東京大学 大学院工学研究科 木崎先生)
コマを作るということや、コマが回るということは単純なことに見えますが、背後には様々な現象が働いています。
ここではもののしくみや物理現象からコマの製作や回転について理解を深めていきます。
※ コマは1人1つ制作します。製作したコマは持ち帰っていただきます。
ぜひ帰宅した後も、自分で回して遊んでもらって、より機械や現象についての理解を深めてください。

応募に関する情報

対象者 中学生・高校生
開催場所 DMGMORI 奈良商品開発センタ(JR奈良駅前)
〒630-8122
奈良県奈良市三条本町2-1
イベント日程 2025年11月3日(月)
参加費 無料
応募締切 2025年10月20日(月)
\SNSでシェアしてね/

-キャリア教育
-, , , , ,