開催地域
宮城県
対象
高校生
開催日
2025年6月28日(土)-2026年3月7日(土)
応募期限
05月13日

イベント内容

科学者の卵養成講座は、土・日や学校の長期休暇に講義や実験を含めた学習を行います。

参加費は無料。
受講に必要な機器やインターネット環境も必要に応じて貸与されます。
大学への往復交通費も所定の規定に従って補助されるようです(近隣の場合は対象外の可能性あり)。

長期にわたるプログラムでありながら、これほど経済的負担がかからず参加できるのは貴重といえます。

科学者の卵養成講座では、4つのコースでそれぞれに科学を見る眼を養う講義を実施します。

【4つのコース】

①研究基礎コース
全受講生が対象の特別講義では、東北大学の理系全学部から教授が講師として登場。
数学・物理・生物・化学・地学ほか、さまざな分野の最先端の研究に触れ、複合的な視点に立って考察、探求するための「科学の眼」を養うことができます。
講義終了後は、レポートを作成・提出し、自分の考えを短時間でまとめ、表現する力を身に付けます。

②研究発展コース
自己推薦による参加者のうち、「研究基礎コース」で優れた能力と高い研究意欲を示した受講生が対象となるコース。
理系学部の研究室に一定期間所属し、研究を行うことで研究への姿勢や取り組み方などを習得。大学の研究室で日々行われている研究をリアルに体験することができます。

③研究推進コース
学校推薦枠の生徒やトライアウト生を対象とし、より高い研究レベルへ到達できるよう支援を行うコース。
大学院生や大学生が「メンター」として、高校生の研究をサポート。
受講生はメンターと連絡を取り合いながら、研究の進め方やまとめ方、発表の仕方などについてアドバイスがもらえます。

④研究重点コース(2年目実施)
前年度の研究発展コース・研究推進コースでとくに優れた能力と高い研究意欲を示した受講生が、次年度も引き続き研究を行うコース。
研究内容の充実を図り、英語で学会発表できるレベルを目標としています。

応募に関する情報

対象者 高校生
応募条件 高校1-2年生(2025年4月時点)
開催場所 東北大学工学部・工学研究科
〒980-084
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
またはオンライン(ハイブリッド形式)
イベント日程 2025年6月28日(土)-2026年3月7日(土)
参加費 無料 
※大学までの交通費は規定に従い補助を予定
応募締切 2025年5月13日(火)
※郵送は当日消印有効

定員:100名程度
※自己推薦枠約80名、学校推薦枠約20名
\SNSでシェアしてね/

-サイエンス
-, , , , ,