イベント内容
県内の高校生の皆さん!高校生のうちに海外体験を通じて、自分の視野や可能性を広げてみませんか?
青森県では、本県の近い将来を担う高校生の皆さんが、自ら企画した海外でのフィールドワークに係る経費の一部を支援します!
社会に出る前に、世界的な視野を広げるグローバル体験を通じて異文化理解や国際的素養を身に付け、自分の可能性と将来に希望を抱きながら、自分らしい生き方の実現に向けて挑戦するチャンスです!
ぜひ、同じ志をもった仲間と一緒にご応募ください!
【企画テーマ】
海外フィールドワークの企画テーマは自由ですが、概ね次のとおりの内容を想定しています。
なお、県内農業高校の生徒で将来の本県農業の課題解決に向けた視点で企画する場合は、「あおもり農業グローバルチャレンジ」(青森県農林水産部構造政策課主催)に応募してください。
①社会課題解決
自分の住む地域や県内もしくは日本における社会課題を自分事と捉え、その解決策の創出に向け、海外先進地等の事例研究など、自らの興味・関心や問題意識を起点として考えた自由なテーマや課題を設定し、海外でその課題を解決するためのフィールドワークを企画してください。
②将来の夢実現
将来の夢実現に向け、学問、ビジネス、スポーツまたは芸術など海外先進地等の施設視察やスキル・知識の習得など、自らの興味・関心や問題意識を起点として考えた自由なテーマや課題を設定し、海外でその課題を解決するためのフィールドワークを企画してください。
※フィールドワークとは
研究や調査の対象となっている場所や人物にアポイントメントを取り、実際に訪問したうえでその状況を観察し課題解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、人と関わり合うことで理解を深める手法のことです。
よって、単なる施設見学や芸術鑑賞等のみは対象外となりますので、必ず現地の調査等に加え、関係者との意見交換等を含む活動を企画してください。
【海外フィールドワークの実施期間及び渡航先】
2026年2月末までに帰国するように設定してください。
なお、渡航期間は移動日を含む11日以内(現地でのフィールドワークを7日以内)を想定していますが、支援対象経費上限を考慮の上、自由に設定してください。
また、渡航先も自由に設定することができます。
応募に関する情報
対象者 | 高校生 |
---|---|
応募条件 | ・令和7年度に、県内の高等学校等に在籍している高校生等 (国立高等専門学校1-3年生を含む)。 ・同じ学校で3-6人程度のチームをつくり、応募してください。同一校から複数チームの応募も可能です。 ただし、同一人が複数のチームに所属して応募することはできません。 ・必ず同校の教員(1人)が引率してください。 |
開催場所 | 海外 |
イベント日程 | 2026年2月末までに帰国するように設定してください |
参加費 | 採択チームの海外フィールドワークに係る経費のうち、支援対象経費の上限の範囲内で次の経費を支援します。 なお、航空機や宿泊先等旅行に係る手配は、旅行会社に委託することを前提としています。 また、単なる観光のみの日程に係る経費は対象外、上限を超える場合は自己負担となります。 ・交通費(渡航費、現地交通費、国内移動含む) ・宿泊費 ・通訳ガイド・コーディネート料 ・海外旅行保険料 ・Wi-Fiレンタル料 ・空港税等諸経費 ・施設入場料 ・受講料 ・講演料 ・公演チケット代 ・旅行会社手数料及び消費税 ※引率教員分については、県の旅費規定に基づき旅費を各チーム1名分まで県が負担します。 |
応募締切 | 2025年6月10日(火) |
その他
【企画競技会の開催】
日時:2025年7月2日(水) 午後
※プレゼン実施時刻は応募チーム数によって変動します。
開催場所:青森県観光物産館アスパム6階 八甲田
〒030-0803
青森県青森市安方1丁目1−40
イベントのパンフレット
こちらのイベントのパンフレットはこちらからご覧頂けます。(新しいタブで開きます)