【神奈川県開催】高校生のためのキャリア開発プログラム「一人ひとりの未来を発見する3日間の通学講座」

【神奈川県開催】高校生のためのキャリア開発プログラム「一人ひとりの未来を発見する3日間の通学講座」
開催地域
神奈川県
対象
高校生
開催日
2024年7月31日(水)•8月1日(木)•2日(金)
応募締切
要問合せ

イベント内容

今の社会では、大学を卒業して企業に就職した人たちの約30%が3年以内に辞めてしまうそうです。

生活を守る手段でもある仕事をなぜ簡単に辞めてしまうのだろう?辞めた後はどうしようと思っているのか?
充実した人生、充実した学生生活を送るためには、どうしたらいいのだろう。

産業能率大学は、夢も志もやる気も可能性もまったくない高校生は一人もいないと信じています。
どこかのタイミングで本気になりたい!でも何からはじめていいのか分からない・・・。
そんな高校生の一つの“きっかけ”になればと思い、このプログラムを企画しました。

プログラムでは、いくつかのテーマについて同年代の人と話し合い、自分の将来について考えます。
グループワークを通じて自分以外の人の意見を聞くことで視野が広がり、たくさんのヒントがもらえます。
将来に向けて自分の「夢」や「目標」について考えてみたい人は、ぜひ「高校生のためのキャリア開発プログラム」に参加してみてください。

【身に付く力】

・情報活用能力(情報活用能力、考える力、学ぶ力、取捨選択する力)
・将来設計能力(夢を抱き、実現するためのプロセス設計能力)
・その他(意思決定能力、問題解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力)

【スケジュール】

1日目
オリエンテーション
・3日間の進め方

他人を知り、自分を知ろう
・ゲーム:記者会見の進め方

働くことの意味
・グループワーク

本日のまとめと2日目の内容
・働くことの意味とキャリア形成(講義)

新聞コラムを読む

2日目
前日の振り返り(働くことの意味)と本日の内容説明

企業社会の変化(講義)

3年で辞める若者たち
・グループワーク

自分の将来をデザインしよう
・マインドマップの作成
・各自のマインドマップをグループ内で共有

本日のまとめと3日目の準備(講義)
・目標を持つことの意味
・キャリアデザイン

夢と志と目標が人生の原動力

「自己の将来キャリアの開発構想」の作成

3日目
前日の振り返り(企業社会の変化)と本日の内容説明

グループワーク
「自己の将来キャリア開発構想」のグループ内での共有。
高校卒業後の進路への期待についてグループで議論し、相互に発表する。
・社会人基礎力について
・社会人基礎力とは
・グループワークと発表

応募に関する情報

対象者高校生
開催場所産業能率大学(湘南キャンパス)
〒259-1141
神奈川県伊勢原市上粕屋1573
イベント日程2024年7月31日(水)•8月1日(木)•2日(金)
参加費無料
応募締切要問合せ
\SNSでシェアしてね/

-キャリア教育
-, , , , ,