コンテスト種類
アイデアコンテスト
募集地域
全国
対象
中学生
応募締切
11月28日

コンテスト概要

『全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト』は、全国の小中学生から「紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア」「紙リサイクル活動と持続可能な社会づくり」「雑がみリサイクルの体験やアイデア」をテーマとした作文・ポスターを募集し、優秀な作品に賞を贈呈する、公益財団法人古紙再生促進センター主催のコンテストです。

第17回目となる本コンテストは、紙リサイクルについて深く考え、作品制作に十分な時間を取っていただけるよう締め切りは2025年11月28日(金)といたしました。
応募者全員に参加賞「紙リサイクルノート(小学生用・中学生用)」をプレゼントしています。

また、古紙再生促進センターのホームページでは、紙リサイクルの仕組みや本コンテストの作品づくりのポイント、実際に受賞した作品などを公開しています。
保護者の方もご覧いただき、ぜひご家庭でも一緒に取り組んでいただければと思います。ご応募お待ちしております。

【テーマ】

・紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア
・紙リサイクル活動と持続可能な社会づくり
・雑がみリサイクルの体験やアイデア

紙リサイクルについて
“紙リサイクル”とは、読み終わった新聞や雑誌、使い終わった段ボール、紙パックを回収し、資源に戻して新たな紙の原料に利用することです。

【募集部門(※4部門で募集します)】

1.作文小学生部門
2.作文中学生部門
・原稿用紙400字詰3枚程度(1,200字以内)
・本文の前に「題名」「学校名、学年」「名前」を記入してください。
※生成AI等を使用して文章を写した作品は応募できません。
※原稿用紙はホームページからもダウンロードいただけます。
※パソコンやダブレットで作成し、印刷した作文も応募可能です。

3.ポスター小学生部門
4.ポスター中学生部門
・A4(21cm×29.7cm)以上、四つ切(39.5cm×54.5cm)以内
・絵の具・パステルなど画材は自由。
・立体は不可。(古紙などを使用した貼り絵、切り絵の表現は可とする。)
・応募票にポスターの意図を記入すること。

※1人で複数の作品を応募する場合は、「作品名」で違いを明確にしてください。応募票は作品1点ごとに必ず添付してください。
※個人名・企業名・団体名・商品名が入っている作品、共同制作、発表済みの作品は審査の対象外になります。

【文部科学大臣賞(最優秀作品2点)】

賞状・楯・副賞図書カード5万円
作文部門:1点
ポスター部門:1点(小学生・中学生あわせた中から各1点)

【金賞(優秀作品4点)】

賞状・楯・副賞図書カード3万円
1.作文小学生部門
2.作文中学生部門
3.ポスター小学生部門
4.ポスター中学生部門

【特別金賞(優秀作品3点)】

賞状・楯・副賞図書カード3万円
全国製紙原料商工組合連合会 理事長賞
日本再生資源事業協同組合連合会 会長賞
段ボールリサイクル協議会 会長賞

【銀賞(4点)】

賞状・楯・副賞図書カード1万円
1.作文小学生部門
2.作文中学生部門
3.ポスター小学生部門
4.ポスター中学生部門

【銅賞(12点)】

賞状・副賞図書カード2千円
各部門から合計12点

【学校特別賞(2校以内)】

賞状、副賞ギフトカード5万円
これまでの応募状況等から総合的に評価

【学校奨励賞(2校)】

賞状、副賞ギフトカード2万円
応募作品の最も多い小学校・中学校:各1校

【参加賞】

応募者全員に「紙リサイクルノート(小学生用・中学生用)」を差し上げます

応募に関する情報

                               
対象者 中学生
応募資格 全国の小学生・中学生ならどなたでも
応募締切 2025年11月28日(金) 当日消印有効

その他

【表彰式】

2026年2月28日(土)、東京都内に文部科学大臣賞・金賞・特別金賞受賞者の方をお招きして開催を予定しています。

【応募・お問い合わせ先】

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル4F
『全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2025』事務局(JOBOOT内)

TEL:03(6403)3383
FAX:050(6875)7592
メール:contest@joboot.co.jp

【主催】

公益財団法人古紙再生促進センター

【後援】

文部科学省、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国市町村教育委員会連合会、
全国小中学校環境教育研究会、全国製紙原料商工組合連合会、
日本再生資源事業協同組合連合会、段ボールリサイクル協議会、日本製紙連合会

\SNSでシェアしてね/

-コンテスト
-, , , ,