イベント内容
全国高校生未来会議とは?
全国の高校生が各党の政治家との交流を通じて『いま、高校生にできること』をテーマに考えを深めることを目的としたイベントです。
これまでに、林芳正様、野田佳彦様、安倍晋三様、山口那津男様、玉木雄一郎様、前原誠司様、吉良よし子様、田村智子様、八幡愛様、神谷宗幣様、福島みずほ様など与野党問わず全ての政党から、多くの政治家の方々にご出席頂いております。
今年の3月には、参議院議員会館にて第13回全国高校生未来会議を開催し、約150名の学生が参加、教育をテーマに各政党代表者の演説、被選挙年齢引き下げに関するパネルセッション、同世代の高校生と協力した政策提言を行いました。
2013年に第1回を開催し、高校生主体の運営によって13回の会議が実施されてきました。
【全国高校生未来会議の特徴】
①政治的中立性を重視し、多様な立場や思想を持つ政治家と直接対話し、それぞれの主張や価値観に触れることで、参加者自身が主体的に考え、判断する力を育むことを目指しています。
②「高校生同士の対話」を重視し、異なる価値観を持つ仲間たちと議論を交わしながら政策提言をつくり上げるプロセスを通じて、異なる他者を認め、協働する力を養うことを目指しています。
対話のなかで見えてくる多様な視点や背景が、参加者自身の世界を広げると同時に、将来の社会を担う高校生に新しい問いと視野を与える機会となることを願っています。
【ジェンダーから考える多様な社会】
社会の価値観が大きく揺れ動く今、ジェンダー平等はもはや“誰か”の課題ではなく、私たち一人ひとりが向き合うべき「社会のかたち」の問いです。
性別に基づく固定観念や無意識の差別は、私たちの日常にも深く根付いています。
全国高校生未来会議では、「ジェンダー平等」をテーマに、身近な体験や社会の現状を手がかりとして対話を重ね、他者の声に耳を傾けながら、誰もが尊重される社会の実現に向けたビジョンを描きます。
多様な立場から議論を深めた先に、政策立案コンテストを実施します。
詳細は公式Instagramをご確認ください。(@miraikaigi_gender)
参加エントリーはこちらから↓
https://forms.gle/4wiCBtwS2h3bxnkU9
スケジュール
09:30- 開会式・イントロダクション・グループ分け・アイスブレイク
10:30- 専門家による講演
(一社)にじーず代表 遠藤まめた様
(一社)NO YOUTH NO JAPAN 鈴木なりさ様
東京大学名誉教授 上野千鶴子様
12:30- アイスブレイク・昼食・自由交流
13:10- グループディスカッション①「学校生活とジェンダー」
13:40- グループディスカッション②「社会進出とジェンダー」
14:10- グループディスカッション③「ジェンダーに関わる法整備・その他」
14:30- 政策立案コンテストグループワーク・政策立案コンテスト
18:30- 閉会式・自由交流
応募に関する情報
対象者 | 中学生・高校生 |
---|---|
応募条件 | 2025年7月時点で、中学3年生から高校3年生またはそれに準ずる年齢の方。 中学1年生から中学3年生またはそれに準ずる年齢で、 かつ応募資格に準じる能力を有すると認められる方。 |
開催場所 | 衆議院第一議員会館 多目的ホール 〒100-8981 東京都千代田区永田町2丁目2−1 |
イベント日程 | 2025年7月24日(木) |
参加費 | 無料 |
応募締切 | 2025年7月23日(水) 23:59まで 定員:100-150名 |
その他
詳細は後日メールでお送りします。