イベント内容
この「国際キャンプ」では、国内外の多言語多文化環境で生活するG5-G12を対象に、1ヵ月にわたる日本の暮らしと地域の小中高生や人々とのつながりを通して、日本語力を高め、日本文化を体験する学習をしていきます。
開催地である山形県米沢市は、206都市ある「SDGs未来都市」のひとつ。
過去十数年、長野で開催してきたサマーキャンプと同じように、言語学習にとどまらない、SDGsをテーマとする探究学習や、米沢ならではの地域性を生かした活動が実施されます。
【スケジュール】
サマーキャンプでの1日のスケジュールは、大きくふたつにわけられます。
協働で探究学習
午前中はSDGsからテーマを選び、ペアやグループにわかれ、協働で探究学習を行います。そして午後は米沢ならではの野外活動に取り組みます。
探究学習では、地域が抱えるSDGs問題をチームで選定し、諸問題がどう世界とつながっているかにも注目しながら、思考力、情報収集・分析力、問題解決力、ディスカッション力、クリティカルシンキング、リーダーシップなどを養成します。
日本文化のエッセンスを体験(2024年実績)
狂言師の指導を受けながら、米沢の伝統芸能である狂言の実演に挑戦。
実演を通じて日本の伝統芸能を全身で体験できることから、参加者の満足度も高いようです。
さらに、上杉謙信にゆかりある林泉寺での座禅や本格的なお茶のお手前も体験します。
応募に関する情報
対象者 | 中学生・高校生 |
---|---|
応募条件 | 国内外在住の多様な言語環境で生活する小学5年生-校3年生 |
開催場所 | 山形県米沢市簗沢3401 宿舎・みさわ小学校の研修センター(旧三沢東部小学校) ※集合場所は東京駅(開催地までスタッフ同伴)または直接現地を選択 |
イベント日程 | 2025年7月1日(火)-28日(月) |
参加費 | 35万円 (宿泊費、全食事、プログラム参加費、教材費、洗濯代、現地交通費を含む) |
応募締切 | 2025年5月9日(金) 定員:25名 ※2024年度は参加人数は13名 (トルコ、シンガポール、マレーシア、ガボン、米国/ニューヨーク&ロサンゼルス、東京、大阪等からの参加) |