コンテスト種類
アイデアコンテスト
募集地域
全国
対象
高校生
応募締切
06月14日

コンテスト概要

あなたにとって公園とはどのような場所でしょうか?
小さい頃に遊び回った場所でしょうか?
最近では遊具が年々無くなっていくという話をよく耳にします。
公園の役割も徐々に変わってきているのかもしれません。

しかし、コロナ禍を通してさまざまなものが仮想空間に移っていく中でも、公園だけは人と人が実際に会ってコミュニケーションをとる場所として残り続けるのではないでしょうか?
子供たちが一緒に遊ぶ場として、健康増進やスポーツをともに楽しむ場として、出会いや語らいの場として、また地域のコミュニケーションや防災の拠点として…。
近い将来において、公園が「あなた」や「あなたのまわりの人たち」にとってどのような場所であって欲しいか想像してみてください。
そして、そのような未来の公園を実現するための、これまでに無いようなアイデアや技術を考えてください。
公園における未来の遊具など、公園全体でなく対象を絞り込んだテーマでもかまいません。
また、身近な公園でなく、国立公園など視野を広げてもかまいません。

あなたの柔軟な発想で、新たに公園を活かすシステムや技術を提案し、その具体的な機能と効用を説明してください。

【募集テーマ】

テーマ:『未来の公園』~新しい発想で公園を活かそう~

【最優秀賞(1点)】

iPad Air 64GB & Apple Gift Card(1万円分)

【優秀賞 (3点)】

iPad Air 64GB

【準優秀賞 (6点)】

iPad 第10世代 64GB

【審査員特別賞(10点)】

Amazon ギフトカード(5千円分)

【入選(30点)】

図書カード(2千円分)
※入賞作品の著作権、その他一切の権利は、拓殖大学に帰属します。

応募に関する情報

                               
対象者高校生
応募資格対象は高校生(学年を問わず応募できます)
参加費・参加手当無料
応募締切2024年6月14日(金)必着

その他

【最終審査会 及び 表彰式】

最終審査会と表彰式は、2024年8月25日(日)に拓殖大学文京キャンパスでの開催を予定しています。

最終審査では、一次審査通過者(上位10作品)のアイデアを、開催側でポスターにします。そのポスターの前でプレゼンテーションをしていただきます。
一人5分で発表できるように用意をしてください。プレゼンテーション後に2、3分程度の質疑応答時間を設けます。

※プレゼンテーションの方法は、PowerPoint、Keynoteの使用や、紙芝居形式など各自で準備してください。
こちらで用意するのは、プロジェクタ(ケーブル等を含む)とスクリーンのみです。
必要に応じてノート型パソコンやタブレット(必要なコネクタ)などを持参してください。

最終審査後、最優秀賞、優秀賞、準優秀賞を決定し表彰式を行います。

コンテストのパンフレット

こちらのコンテストのパンフレットはこちらからご覧頂けます。(新しいタブで開きます)

\SNSでシェアしてね/

-コンテスト
-, , , ,