イベント内容
世界のプラスチック生産量が4億トンを超えています。そして、ゴミ処理から漏れた大量のプラスチックが、川などを通じて海へと流れていき、小さなマイクロプラスチックへ砕けていきます。
皆さんは、海に増え続けるプラスチックの何が問題なのか、知っていますか?
リサイクルではプラスチック問題を解決することはできません。この機会に、プラスチックの問題について真剣に考えてみませんか?
【講師】
高田 秀重(東京農工大学農学部環境資源科学科、教授)
【司会】
菊池夢美(京都大学野生動物研究センター、研究員・マナティー研究所、理事)
応募に関する情報
| 対象者 | 全年齢 |
|---|---|
| 応募条件 | どなたでもご参加いただけます(難易度は中学生以上です) |
| 開催場所 | 東京大学 伊藤国際学術研究センター 〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3−1 |
| イベント日程 | 2024年6月22日(土) |
| 参加費 | 1500円 |
| 応募締切 | 2024年6月22日(日)9:00まで。 |
その他
専門家とディスカッションする貴重な機会です。お気軽にご参加ください。