エアロスペーススクール 2024(JAXA調布航空宇宙センター)
エアロスペーススクールとは? 高校生が協力して「宇宙航空ミッション」に取り組む宿泊プログラムです。 JAXAの事業所...
エアロスペーススクール 2024(JAXA角田宇宙センター)
ロケットガール&ボーイ養成講座2024
「ロケットガール&ボーイ養成講座」とは? ・設計・製作から打ち上げまでを自主的に行う! 「...
令和6年度千葉市未来の科学者育成プログラム受講生(第13回生)「課題研究コース」募集!!
自分で決めた研究テーマについて個人研究をすすめます。 個人研究を通して科学的な考え方や検証方法や分析の仕方、研究データのまとめ方などを学び...
令和6年度千葉市未来の科学者育成プログラム受講生(第13回生)「講座参加コース」募集!!
「講座参加コース」 大学や研究所、科学館や博物館など色々な施設に行き、最先端の科学を体験したり、研究員の先生から専門のお話を聴けたりできま...
振動を使って地球を調べよう! ~振動でエネルギー問題やCO2削減に貢献&人間活動もよくわかる!~
動物の中には、振動を使って獲物を捕まえるものがいます。わたしたち人間も地震計などのセンサーの発達によって、振動で地下を調べることができるよう...
2024年度 MIRAIの工学女子シンポジウム
教科や科目の得意・不得意だけで、将来のことを考えていませんか? いま学校で勉強している事のその先にある、さまざまな選択肢。 実は、理系・...
がんの探究 [ディスカバ!in崇城大学]
がんの正体をはいったい何なのでしょう?研究室での実験や議論を通して、...
食の探究 [ディスカバ!in崇城大学]
健康を考えた魅力的な食品をつくろう! 崇城大学の研究室で、食を探究してみませんか? ①高校生でも開発できる、健康を考えた魅力的な食品...
水の探究 [ディスカバ!in崇城大学]
実際の河川のデータや、研究室の機材を用いて、水質の調査を体験しよう。 ①ワークシートを使って水質を調査しよう! ②研究室の機材に触れ...
リケジョのガールズトーク ~先輩たちの研究室の見学もできます!~
リケジョの大学生活ってどんな感じ?中学生の時の得意科目は? 苦手科目の勉強法は? 進路はいつ決めればよい? 理系のどこが魅力? 等々・・・現...
科学の目で見て描いてみよう ~深海魚のかんさつ&スケッチ~
スケッチは観察への第一歩! 新しく見つけた生物や、望遠鏡から見えた月の表面のでこぼこなど、科学者は自分の発見を人々に伝えるために、昔か...