サービス概要
今回は「災害研究と学生と」をテーマに、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任研究員の中丸和様をお招きし、復興に関連する事をテーマにしたご自身の研究についてお話しいただきます。
中丸様の専門は教育学であり、「子ども」に焦点を当てた研究も行っていらっしゃるため、学生でも参加しやすく、復興について知ってみる良い機会だと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講演後は、質疑応答や参加者同士での意見交換、交流もあります!
【イベントへの想い】
多くの方に、震災や復興のことについて「知ってもらう」事で、被災地の方々の助けになりたいと考えています。
日本を取り巻く災害を知るはじめの一歩を踏み出してみませんか?
【こんな人におすすめ】
有識者の方の講演を聞いてみたい/お話ししてみたい
→全4回、有識者のの講演を聞く事ができ、質疑応答では対話をする事ができます
・自分のアイデアを形にしてみたい
→皆様が立てた計画の実効は、運営メンバーが全力でサポートさせていただきます
・推薦に活かしたい
→企画に最後まで参加すると、参加期間に応じた参加証明書が発行されます”
【スケジュール】
20:00-20:05 開会式
20:05-20:15 成果発表(NSF PROJECTsメンバー)
20:15-21:15ご講演(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任研究員 中丸和様)
21:15-21:30 質疑応答
21:30-21:50班ごとに議論(参加者の皆様、テーマは「自分達に何ができるか」)
21:50-21:55 発表
21:55-22:00 閉会式
22:00- 参加者交流会(自由参加)
【主催】
NSFPROJECTs果てなき復興プロジェクト
主催者:高田翔大
HP:https://nsf-fukko-ctjt6vc.gamma.site/
NSFPROJECTs団体概要:能登半島での震災をきっかけに2024年に立ち上げられて以来、企画運営や募金活動、情報発信、国会議員の方との意見交換、各自治体へのインタビュー、政策提言、議員連盟への参加なども通じて「能登の復興」「中高生の防災意識向上」を理念に活動している。
果てなき復興プロジェクト団体概要
果てなき復興プロジェクトは、震災や復興のことを、「まずは知ってもらう」を理念に、今年の5月に立ち上げられたプロジェクトです。
以来、現地のボランティアや、石川県の職員の方などをお招きした講演会を開催したり、インスタグラムでの情報発信を行っている。
サービスに関する情報
| 詳細URL | https://nsf-fukko-ctjt6vc.gamma.site/ |
|---|