
サービス概要
皆さんは理科の実験で「結果を考察するのが難しい」「自分の意見は言わずに頭がいい人に任せよう」と考えることを投げ出してしまった経験はありますか?
その状態、非常にもったいないです!
そんな生徒の探究心を向上させるため、私たち筑波大学附属坂戸高等学校の生徒5名は、「Eduverse」という団体を作り、理科の実験をVR空間で体験してもらい、参加者一人一人が考察できる環境作りをしていきたいと考え、このワークショップを企画しました。
理科の実験をVR空間空間で体験することにどんなメリットがあるのか、どんなおもしろさがあるのか、参加者全員で体感してみませんか?
今回は「Triborogy World」というVRワールドで、摩擦についての実験をします。
普段の学校ではあまり経験できない、ひと味違う次世代の授業の在り方を体験したい方は是非とも来てください。
参加をお待ちしています!
【イベントへの想い】
メタバース空間を用いることの楽しさを知ると同時に、探究学習の奥深さを知ったり好奇心を高めてほしいです。
これを機にメタバースでもっとこんなことをしてみたいなど思ってくれれば何よりです。
【こんな人におすすめ】
メタバース(ex.VRChat,Roblox)、物理、摩擦学、探究学習に興味のある方、会話が好きな方、新しいことをしてみたいと思っている方、高校生と交流をしたいと思っている方
【スケジュール】
10:00-10:30 ワールド集合
10:30-10:35 開始と団体の説明
10:35-10:40 操作確認とアイスブレイク
10:40-11:10 展示と解説
11:10-11:23 今回のワークショップのまとめ
11:23- 自由時間
【主催】
私たちのグループは筑波大学付属坂戸高等学校の授業の一環で生まれたグループです。
私たちは現在の社会でのICTを活用した教育において、体験的な学習機会が少なく、このままでは生徒の探究心を向上させる教育ができていないと感じた。
そのような教育に対して、ICT教育を一次情報として活用できる環境を作りたいと考えたため、このグループを設立しました。
代表:林 優那
メンバー:澁澤 杏、前川 雅樹、藤川 琉玖、鎌田 爽史郎
サービスに関する情報
詳細URL | https://forms.office.com/r/ihi0BEatf2 |
---|