イベント内容
生物多様性の研究者を講師に迎え、研究者になったきっかけや、研究の面白さについてお話を聞くことができます。
また、標本作りのワークショップでは、研究者の仕事を実際に体験することができます。
科学や自然の魅力を感じながら、自分の未来を考えるきっかけにしてみませんか?
講師:國府方 吾郎 多様性解析・保全グループ長(国立科学博物館)
生物多様性の研究者を講師に迎え、研究者を志したきっかけや研究の魅力についてお話しいただきます。
また、標本作りのワークショップを通じて、研究者の仕事を体験する機会もご用意しています。
中高生が科学や自然の魅力に触れ、進路を考えるきっかけとなることを目指したイベントです。
【タイムスケジュール】
15:30-16:20 研究者とは何か、生物多様性と絶滅危惧種について(講義)
16:20-16:50 植物標本づくりワークショップ
17:00- 展示解説(30分)・自由見学
応募に関する情報
| 対象者 | 中学生・高校生 | 
|---|---|
| 開催場所 | 国立科学博物館 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 | 
| イベント日程 | 2025年8月7日(木) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 応募締切 | 2025年7月21日(月) | 
その他
【主催】
国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/
三菱商事株式会社 総務部 社会貢献チーム
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/sustainability/contribution/
 
 
 
![ディスカバ!サイエンス 進路発見編(1day来場) [身近な「なぜ?」から未来のヒントを見つけよう]](https://qulii.jp/wp-content/uploads/2025/10/25science-640x360.jpg) 
 
