高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」

高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」
開催地域
東京都
対象
高校生
開催日
2025年8月6日(水)•19日(火)•27日(水)
応募期限
06月13日

イベント内容

まちづくりで、いのち豊かな地球を再生せよ。

地球上の、あらゆるいのちとつながりの豊かさ。それを「生物多様性」といいます。

生物多様性によってもたらされる自然の恵みを受け、くらしを営むわたしたち人間ももちろん、いのちの一員です。
しかし今、わたしたちの便利なくらしの裏側で、いのちの関わり合いが乱れ、その豊かさも急激に失われてしまっています。

だからこそ今、いのちとくらし、どちらもより豊かな地球の再生を目指す。
このことが社会にとって、とても大事な課題となっているのです。

自然と共生するくらしやまちづくりから、何ができるか。
ここで自由に発想しながら、地球のあらゆるいのちも、わたしたちのくらしも、共に響き合う未来へとつなげていきませんか。

【プログラム】

Hasso Camp Projectミライは博報堂DYグループが提供する探究学習プログラムです。
高校生と様々な専門領域を持つ社員が1つのチームになり、夏季休暇期間の3日間をかけて社会的テーマに挑戦します。
博報堂DYグループが大切にしている「生活者発想」と「クリエイティビティ」の体験を通じて、
未知なる答えを導く「発想力」を育み、ミライを創造します。

スケジュール

1日目:スペシャリストによるインプット「生物多様性について知る」
・自己紹介、オリエンテーション
・インプット①「生物多様性とは何か?」国際自然保護連合日本委員会 道家哲平氏
・インプット②「生物多様性を守り活かす」株式会社ハビタ 滝澤恭平氏
・インプット③「フィールドで学ぶ意義」株式会社大広 柴田笙子

2日目:フィールドワーク​「生物多様性に触れる」
・フィールドワーク(竹芝干潟ほか)
・関係者へのインタビュー(行政、企業、NGOなど)
・インプット④「生活者価値転換」株式会社博報堂 小田部巧 

3日目:アイデア発想と発表「生物多様性を守り、活かす、くらし方を考える」
・グループディスカッション
・プレゼンテーションと講評
・インプット⑤「人と地球のための都市を考える」Gehl Architects Leon Legeland

応募に関する情報

対象者 高校生
応募条件 高校1年生-高校3年生
※個人でのお申し込みとなります
開催場所 DAY1・DAY3:株式会社博報堂DYホールディングスの会議室(東京都港区赤坂)
DAY2:竹芝近辺でフィールドワーク(東京都港区海岸)
※業務の都合上、社員が業務を行っている様子を「見学」することはできません
イベント日程 2025年8月6日(水)•19日(火)•27日(水)
参加費 無料
※開催場所までの交通費・食費等はご自身でのご負担となります
応募締切 2025年6月13日(金) 17:00まで
※応募は全ての日程への参加が可能な方、参加に際して保護者の承諾を得られる方に限ります
※ご参加の可否について、6月末にメールにてご連絡いたします

定員:30名
※定員に達した場合、抽選となります
\SNSでシェアしてね/

-キャリア教育
-, , , ,