AIと暮らす未来、アリ? ナシ? みんなでジャッジ!

AIと暮らす未来、アリ? ナシ? みんなでジャッジ!
開催地域
東京都
対象
全年齢
開催日
2025年5月11日(日)
応募期限
04月22日

イベント内容

突然ですが、あなたの学校の副担任の先生がAIになったとします。それって「アリ」?「ナシ」?
「先生の負担を減らしてくれるのでアリ!(大人)」「テストの採点が厳しくなりそうだからナシ!(子ども)」など、来館者から集まった意見はさまざまです。

最近話題のAIは、文章や画像、動画を簡単につくることができるようになり、日常生活や仕事、教育にもどんどん入り込んでいます。でも、その関わり方をめぐって友達や同僚、家族と意見が分かれ、すれ違ってしまうこともあるのではないでしょうか。
私たちはAIとどう付き合い、周囲の人とどんな関係を築いていけばいいのでしょうか?

このイベントでは、新しい技術が私たちの生活や社会に及ぼす影響を研究している文化研究者の板津木綿子さんと一緒に、AIをめぐるすれ違いを乗り越えるヒントをみんなで考えます!

前半は、AIが浸透した20XX年の暮らしのワンシーンを見てアリかナシかをジャッジするゲーム「アリナシジャッジ in 20XX」を実施。その後、板津先生が文化研究者ならではの視点からゲームを振り返ります。
AIとの関わり方をめぐるさまざまな視点を知ることで、みなさんの「アリ? ナシ?」の基準が見えてくるかも!?

後半は、みなさんでじっくり考えながら自由に話し合うワークショップを開催。
前半のゲームを通して感じた疑問を伝えたり、ほかの人の意見に耳を傾けたりするなかで、AIとの望ましい関わり方についてもっと深く知り、考えるきっかけが生まれるかもしれません。
お子さんや、会話が苦手な方も大丈夫。
研究者と科学コミュニケーターが、「哲学対話」という方法を使って参加しやすい雰囲気をつくります。

ちょっと先の未来、あなたならAIとどう関わりたい?
一緒に考えてみませんか?

応募に関する情報

対象者 全年齢
応募条件 小学生以上
※保護者とご一緒の参加も大歓迎
開催場所 日本科学未来館 3階 ハブスペース
〒135-0064
東京都江東区青海2丁目3−6
イベント日程 2025年5月11日(日)
参加費 入館料のみ
※特別展・ドームシアターご鑑賞には別途料金が必要です
応募締切 2025年4月22日(火)
定員:40人
\SNSでシェアしてね/

-IT
-, , , , ,